海が見たかった。(御座白浜)

20220925

<<大きいのはこっち>>

灼熱の夏が去って朝晩涼しくなって来るとどっかに行きたくなります。

海が見たい!

前々から気になっていた「御座白浜」。

遠い昔20歳の夏にキャンプをしました。

男4人シビックに乗って運転手以外はキャンプ道具を膝の上に乗せたまま数時間。

(こたつと麻雀牌も積んで!)

久しぶりに言った御座白浜は変わってませんでした。(いや変わってた。)

Img_5640

誰もいない海。

海の家が一軒営業していました。

海の家と言えばカツカレーしかないやろとカツカレー頂きました。(海を見ながら食べるカツカレーは旨い!)

一時間ほど滞在、また下道で帰ります。

目が良く見えないので日が沈むまでにかえりたいので帰路を急ぎます。

往路も帰路も対向車のパッシングで助かりました。

パッシングしてくれた皆さん今度なんか奢りますね。



| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

MSR バハバハ フレーム メンテナンス

Dsv01228

先日の麻那姫キャンプでテントを建てようとしたら、フレームが繋がりません。というかフレームの中のゴム紐が伸びきってバラバラのフレームが一つに繋がってくれません。

何とか現場でハサミでゴムをカットして結びなおして建てることが出来ましたが、今まで持っていたテントはこんな事はなかった。

購入して数年ですが、こんなトラブルが発生するなんて。持ってるテントの中で一番新しい。
(2018に購入)

信頼できるメーカーだと思い購入しましたが、製造は安いところに依頼してるんでしょうね。で安価な処から資材を購入して製品として販売しているのでしょうか、最近のモノは信頼できないものとなってきてます。


| | コメント (0)

CT-110 タイヤ交換しました。

Dsv01225

タイヤ交換しました。

冠山峠ツーリングで散々指摘されましたので交換です。
サイドウォールのひび割れが酷かったのですが、越前大野から無事帰ってきたんだからまだまだ大丈夫だと思っていますが、転ばぬ先のなんとやらと言いますので交換いたしました。

今までの履いていたのはミシュランのM45 リヤはなんと3.00を履いていました。

ニュータイヤはミシュランのアナーキーストリート。
Dsv01226
前後とも2.75。(純正サイズにしました。)

これでどちらかが先に減ったらローテーションすれは経済的。
(タイヤ前後入替ってホイールからタイヤ外さないといけないやん。めちゃめんどくさい)

交換して分かりましたが、チューブはタフチューブが入っておりました。

そのままタフチューブを使うか迷いましたが、おニューの普通のチューブに交換。リムバンドもおニュー。

近くを試乗しての感想、なんか軽く感じます。そしてタイヤパターンのせいかタイヤパターンの振動をハンドルに感じます。

コーナリングのタイヤの接地感のなさ!、
交差点でリアタイヤが滑りました。(新品タイヤなんで滑るの当たり前)
軽量非力のバイクなんで何事もなくこけずに足もつかずに立ち直りましたが、
しばらくは人間の方が馴らしが必要なようです。

| | コメント (0)

2022年10月31日 (月)

2022 秋 麻那姫キャンプ (冠山峠経由)

久々にキャンプに行ってまいりました。

取り急ぎ走行ルートだけアップします。

CT110での走行。

約610km

往路9時間

帰路9時間

疲れました。

20221029-29
<<大きいのはコッチ>>

 

Dsc03875
あれが冠山(あってる?)
Dsc03879
としさん到着。私のバイク凄く傾いてますが、安定しています。(うそ)さすがパワースタンド!

Dsc03880
シェルパらしき親子チームに追い抜かれます。(競争してんじゃない)

Dsc03884
冠山峠で記念撮影。(もっときれいに並べたら良かった。)

| | コメント (0)

2022年5月 4日 (水)

2022 GW どやまらんど「明日キャンプ場」

2022-gw
<<マップ>>
GW  富山 黒部のどやまらんど「明日キャンプ場」へ行ってまいりました。
「どやま・・」「明日」 なんて名前だと思てたら「土山」「明日」大字名みたいですね。

 

往路 初日朝の天気はまだ降ってませんでしたが2時間ほどしたら降ってきました。8時前には出発したのですが、忘れ物をして取りに戻り2時間のロス。初日はずうっと雨。

翌日、いい天気に恵まれました。


Jpeg-2








宇奈月温泉総湯でお風呂を頂きました。

中央通りの街灯が可愛い。

Jpeg

富山湾
Dsv01194_2



最終日 雨、早朝はまだ降らない予報だったが、明け方激しい雨音で目が覚めました。
帰路はせせらぎ街道を選択。
高山ラーメンを目指します。

 

Jpeg-3







久しぶりの高山ラーメン美味しいく頂きました。


| | コメント (0)

2022年1月16日 (日)

黄斑円孔になっちゃた。

20211207img_5143b

昨年の12月8日に黄斑円孔の手術を受け退院が12月16日。退院後1ヶ月が経ちました。(画像は手術前12/07の画像)

現在の左目の状況は、端の方にまだ赤い部分が残ってます。多分ここから器具を差し込んで手術したのではないかと思う。

目のごろごろ感は2週間ほど前からマシになって現在はほとんど感じられません。

 

見え方についてですが、歪んでます。

退院後一週間ほどで眼球内のガスはなくなったのですが、その時点で歪んだ視界が「改善されてんの?」と落胆するばかりでした。

歪んでいるのは目の視界の中心ですが、それ以外にも、上とか下で歪んでない?、と思ってしまうことがしばしば。

視界の歪みが見ようとするところに追随すると言うか見ようとする場所が歪んでしまうので確認はできない。

それに左だけ焦点が合ってない。
「左目くん違うところを見てるよね。」

こんな状態なんで仕事もしてません。

はやく車の運転やバイクに乗れるようにこんな視力でも運転に慣れなっきゃと思い、視界からガスが抜けた頃から近くの家から15分ぐらいの銀行に行ったり、バイクも同じく10分ほどのホームセンターへカブで行っても視界が歪んでたり二重に見えていたりする中を走って行きますが、家に帰って左目が痛く感じたり頭痛がして寝込んでしまいます。

しばらくはまだまだ良くなると信じてお家で安静です。(ニートやないで。)


| | コメント (0)

2020年6月28日 (日)

赤礁崎オートキャンプ場

梅雨の合間を狙って若狭へ!

20200627
<<おっきいのはこっち>>

予定ではR1200GSでのお出かけ(天気次第(雨とか気温)でもうほとんど車で気持ちが固まってましたが、

「カブで来い」のメッセージで前日にハンターカブで行くことに決定いたしました。

長距離はもう一つのスパーカブ100EXの方が走りやすいのですが、最近CT125の発表と発売で世間では旧CT110が忘れ去られているんじゃないか?、CT110もお洒落で慣れれば面白いだよと世間にCT110を見せつけに行ってまいりました。

Dsc03868
昔の記憶を頼りに、城陽・宇治・六地蔵・山科東野・大津と抜け、堅田から鯖街道に入りましたが、メッシュジャケットで走ってると、寒いです。

上は小浜の治平の駐車場。

ここまでくると今度は暑くてへばり気味です。

画像はここまで!

動画もあるのですが(帰りのアクシデント)これも本人の名誉のため未公開と致します。


 

| | コメント (0)

2020年5月29日 (金)

最近のお散歩コース

20200529

最近のお散歩コースです。

<<大きい地図はコッチ>>

いつもの大内ドライブインまでの「早朝パトロール」やってません。

でも、ま~、これから暑くなって、気温の上がっていな早朝しか乗れなくなったらヤルかもしれませんが、・・

早朝の大内インターはレアなバイクと人に出くわすので大好きですが、

最近はこのコースで走ってます。

くねくね道です。

信号少ないです。



我が家→飛鳥(石舞台)→談山神社→宮奥ダム→榛原(西峠)→玉立橋東詰(香酔峠「こうずい」へ左折せず直進)→室口大野→室生寺→やまなみロード→小倉IC(名阪乗らずに)→神野山方面へ→山添IC(名阪乗らず)→波多野街道(名前がスキ)→五月橋ICで名阪→針IC(T.R.Sには入らず)→桜井都祁線→自宅。

くねくね道なんでいつかコケるやろな。


| | コメント (0)

2020年3月 5日 (木)

折れない心

また、ヤッちゃいました。

200305ct

ちょっと雨の日や天気の悪い日が続いて、運動不足も感じていたので、3/1(日)気持ちのエエ天気なので自転車に乗ろうとしてMTBを引っ張り出したのですが、サスペンションのエアーが抜けてフワフワです。


サグ調整って言うらしいですね。

エアーを16barほど入れて体重を掛けて調整するのですが、サドルを手で押したぐらいではビクともしません。


体重を掛けないとダメだよねっと、サドルに手を置きその上から胸で体重を乗せました。

なんでそんな不自然な格好でと思うでしょうが、サスペンションが沈む様子を見ておきたかったんです。

ぐっと勢いを付けてサドルに体重を掛けると、

「ポキ!」

えっ、いま音が鳴ったよね!と自分に問いかけました。

そして胸に違和感。

でもそのまま近くの山を一周。(約40分)

激痛では無い。

前回の骨折時は呼吸もできなかったけど、呼吸は出来てる。

「三日ぐらいしたら治るわ」と思っていましたが、五日目の今日、痛みが変わらないので接骨医院に行ってきました。

以前折った箇所がまた折れたのか、以前折った箇所がやわだったのか、・・・

それも気になってきてぜひレントゲンを見てみたかったのです。

掛かりつけの接骨医院の先生は触るだけで折れてないよ軟骨が傷んだだけで大したこと無いように言いますが、レントゲンを見たいのでお願いしたら今はCTになってるんですね。

画像では軟骨は全く写ってません。

そして綺麗なぐらい以前折った箇所が繋がってます。(どこが折れたのか分からない)

綺麗に繋がってて嬉しい。

でも、今は肋骨が痛い。


| | コメント (1)

2020年2月27日 (木)

スーパーカブ 100EX タイヤ交換

スーパーカブのリアが濡れたアスファルトで滑るようになってきました。
こいつを手に入れた時からタイヤが劣化していたのは分かっていましたが、まだ溝がありましたので交換せずに使っていましたが、交換するときが来たようです。
で、交換いたしました。
Dsv00908
同じ銘柄のタイヤなんですが新しいのは見てるだけで気持ちがいい。

タイヤ交換もだいぶ慣れてきました。
交換時にチューブを傷つけることも無くなりました。

チューブも交換しましたエアーバルブもホイールの穴にうまく素手で入れれるようになりました。

で、ついでにフロントも交換いたしました。

Dsv00909
新しいのはイイですね。

でここで気づきました。

フロントは2.25なのに、付いていたのは2.50!!

Dsv00910
見た目はタイヤが太くてマッチョに見えてました。

でも、ハンドリングが・・・

曲がらない!

最近、やっと癖のあるハンドリングに慣れてきてましした。

でも、標準の2.25に戻します。

少し曲がりやすくなったかも。

| | コメント (0)

«アクションカムが・・・